タイ最北の地 チェンライへ

タイ最北の地、チェンライ。

前日に急遽日帰りでバンコクから行くことを決め、朝4時に起き空港へ向かった。

タイでの生活もあと僅か。カウントダウンが始まっている。1日も無駄にしてはならぬ、という謎の焦燥がこれまでになかった行動力を掻き立てる。

バンコク最北端の地 チェンライ

午前7時。空港から出た瞬間、ひんやりと冷たい空気に驚いた。

同じタイだが、バンコクとはだいぶ気温が違う。

バンコクでは暑さにやられた野良猫たちが涼をとるために、冷たい床を探し求めてコンビニや駅の前に集まり、まるで電池が切れたようにぱたりと横になって穏やかな顔で眠っている光景をよく見るが、チェンライにはそんな猫はいない。

涼しいからか、そこまでくつろげるほど安全ではないからなのかは分からない。

バンコクの駅の階段に落ちている猫たち

さて、チェンライは新旧の文化が入り混じった趣深い土地だが、決して人口は多くない田舎町だ。

空港からタクシーを走らせるが車窓から見えるのは田んぼ、古びた個人商店、雑草の生い茂った空き地といった具合だ。

ちなみに、タクシーは配車アプリGrabで捕まえ、運転手に1日チャーターさせてもらえないか交渉をした。1日2,000THBを1,800THBに値切って、旅の足を確保した。

 

第一目的地は、ワット・ロンクン。

チェンライ出身のアーティストが建築した白亜の寺院だ。真っ白な出で立ちがフォトジェニックだと、人気のスポットらしい。

ワット・ロンクン(White Temple)

この建物、なかなか物騒な装飾がなされていることでも有名。

よくこんなの考えついたな。

そして、次の目的地はシンハーパーク。

タイで最も有名なビール会社、シンハーが運営する公園。なんと広さは東京ドーム270個分。

Singhaライオンくん

シンハーが運営するのだから公園のいたるところでビールが飲めると思ったら大間違いであった。見渡す限り、田舎のばあちゃんちを思い出すようなのんびりとした空気が流れる。気軽にビールを飲めるようなショップは、入口付近にあるレストラン以外にゼロなのだ。

この公園をレンタサイクルもしくはカートに乗って散策したり、動物の餌やり、ジップラインなどのアクティビティが楽しめる。

ひたすら広いシンハーパーク

 

 

そしてせっかく最北の地まで来たのだ。

是非行っておきたいのが、ゴールデントライアングルだ。

ここはメコン川流域のタイ、ミャンマー、ラオスの国境が接する場所。

タイ・ミャンマー・ラオスの国境地帯!

メコン川をスピードボートに乗って、ミャンマーやラオスに入国することができるというので、さっそくチケットを購入した。

あいにくミャンマーは情勢が不安定で入国できなかったが、ラオスはパスポート無しで入国することができるらしい。

 

スピードボートを飛ばしてミャンマーを見に行く。

明らかに綺麗じゃない色をしたメコン川のしぶきがひっきりなしに降りかかってくる。

そしていよいよ見えてきたミャンマー!

目の前はミャンマー

このままUターンして、今度はラオスを目指す!

ラオスは莫大なチャイナマネーが流入しており、建設ラッシュだ。

対岸の国に対して、どうだすごいだろう!とマウントを取るかのごとく、ホテルなどの建物がにょきにょきと生えている。

ラオスに続々と立てられる中華系ホテル

そして、いざラオスに入国。

本当にパスポートも何も求められない。港で紙切れ1枚をもらっただけだ。緩い。

ただ入国できるといっても、港に併設された公園を散策するくらいしかできず、市内に入っていけるわけではない。国境付近だけ開放されているようだ。

 

この紙切れ1枚で、ラオスに入国

せっかくなのでビアラオ(ラオスビール)をいただく。

せっかくなのでラオビール

 

入国すると目の前にアウトレットのような雰囲気が広がっているが、営業している風には見えない。店内を見てみたが、ブランド物らしきものはおいていない。

入国早々、未営業の偽アウトレットに出迎えられ、中国マネーで成長するいびつな東南アジアの実態を垣間見た気がした。

いつ営業しているのだろうか・・・

そして、進んでいくと公園が広がっているが・・・

ここにも漂う中国感。

作りの雑なドラゴン

実はこの公園で、犬に追いかけられて冷や汗をかいた。

ラオビールを飲みながら歩いていたら、目の前に誰かの飼っているパグがぽかぽか陽気を楽しんでいた。飼い主はリードを握っていない。パグは自由の身だ。

これまでの人生で犬に追いかけられたことなどない。

可愛いなぁと思いパグに顔を向けると、ばちーっと目があった。

 

嫌な予感がした。

 

わんわんわんわん!!!!!

ずんぐりとしたパグはけたたましく鳴き、猛スピードで私のほうに走ってきた。

 

私も猛スピードで走り出した。

ずんぐりとした体を揺さぶって目の血走ったパグがこちらに迫ってくる。

逃げろ!噛まれる!

 

足元にパグが見えて、まずい・・と思ったところで、状況に気づいた飼い主がやっと追いかけてきてリードをつかんでくれた。

危なかった。。。

 

疲れ果てた私は、これ以上ラオスにいてもやることもないので、さっさとタイに戻ることにした。

 

10年に一度あるかないかレベルの全速力を出し切ったので、お腹が減った。

陽も落ちてきたので、ナイトマーケットで腹ごしらえをした。

ほぼすべてのお店が、チムチュムというタイ風鍋を出していたので、それをいただいた。温かい出汁が疲れた体に染み渡った。

ほぼすべての店がチムチュムを提供するナイトマーケット

他にも、ワット・ロンスアテンやショッピングセンターなどを回り、チェンライを満喫した。

チェンライは見どころがコンパクトにまとまっており、タクシーをチャーターすれば1日あれば十分楽しめる街であった。

 

夜9時半のフライトでバンコクへ戻る。

チェンライ空港はカフェやレストランもあまりない、必要機能を最小限に抑えた空港だ。

THE地方空港なチェンライ空港

チェンマイはコムローイ祭り(ランタン祭り)など世界的に有名なイベントもあり、各国から観光客が押し寄せる人気観光地だが、チェンライはそれと比べるとマイナーどころだ。

そのためか、観光地もコンパクトにまとまっており、1日でも十分に楽しむことができた。

 

まだチェンライに行っていない方は、ぜひ日帰りでも行ってみてほしい。

 

タイの風邪の治し方

先日、久しぶりに風邪を引いた。

金曜から喉がチリチリと痛みはじめ、土曜~日曜に発熱、ひどい鼻水。

ちょうど土日はベトナムに遊びに行く予定があったのに、なんというタイミング!

 

せっかく来たのだから寝てるわけにはいかないっ!と、ビタミン剤とDecolgen/デコルゲンというベトナムの風邪薬で何とか乗り切ったが、日曜の夜にバンコクに戻ってからも、熱っぽさ、鼻水とのどの痛みが続いていた。

何とか治さねばと、バンコクで出会った風邪対策グッズをフル活用し、早めに寝た。

すると、月曜の朝にはすっきり熱も下がり鼻水も止まっていた。

 

通算3日で治ったのだから、なかなか早い治りだったと思う。

 

そこで、タイで出会った早く風邪を治す一押しグッズを記録しておきたいと思う。

 

1.プロポリス喉スプレー

これは本当に効く!!

病院でも処方されているプロポリスの配合された喉に直接吹き付けるタイプのスプレー。喉がイガイガしているときに、2-3回スプレーするとだいぶ症状が和らぐ。

寝る前とかにシュッシュすると、喉の乾燥が気にならずに眠れる。

一瞬で喉が潤うよ

2.鼻うがい

タイでは、鼻うがいは結構一般的な風邪治療法らしい。

こちらに来て数か月の頃、咳が止まらなくなり病院に行ったところ、後鼻漏(こうびろう。鼻水が喉に落ちて炎症を起こし、のどの痛みや咳を引き起こす)と診断された。

 

その治療として、鼻うがいをするようにと、生理食塩水(写真左)と注射器、そして注射器の先端につけるアプリケーター(鼻にフィットする形になっている)を処方された。

鼻うがい三種の神器

正直、片方の鼻に水を入れて、もう片方の鼻から出すなんて絶対無理!と思っていたのだが、病院の先生に教えてもらった鼻うがい解説You Tube動画を見ながらやってみると、全く痛くないし、何ならすっきりして超気持ちいい!

 

結果、タイに来て私は鼻うがいの虜になり、色々な人に鼻うがいを薦めまくっている。

タイでは病院じゃなくても、薬局で手軽にこの鼻うがいキットが買えるため、日本帰国前に沢山買いだめしておきたい。

 

3.ステロイド点鼻薬

これも病院でかかったときに処方された、ステロイドの配合された点鼻薬。

日本でも同じような症状で病院にかかったことは何度もあるが、この手の薬は処方されたことが無い。

きみは優秀だ

正直なところ、ステロイドにはあまり良いイメージが無かった。だが、色々調べてみると決して悪い面だけではない。一時的に使う分には、むしろメリット大。

鼻水が止まらなくて仕事にならない、眠れない、どうにもこうにも辛い!なんてときには、鼻うがいをして、このステロイド点鼻薬をシュッシュすれば、30分もしないうちに、鼻水がぴたっと止まる。

 

もともとアレルギー性鼻炎持ちなので、アレルギーを静めてくれる薬があっていたということなのだろう。長期使用は副作用があるので控えた方が良いが、一時的な風邪の辛さをしのぐという意味で大変救われた。

 

日本では使ったことのないアイテムたちだが、非常に優秀。日本でも同様のものがあればぜひ購入したい。

 

以上、タイで出会った風邪を乗り切るアイテム3選でした。

ZIPAIRの教訓

タイに来て9ヶ月。

年末年始は日本に帰国することにした。

 

タイは特段年末年始にイベントがあるわけではないし、何より私は日本のお正月が大好きだ。元旦の朝ごはんは、お雑煮がいい。

 

今回、飛行機はZIPAIRを予約した。

年末で多くのチケットが15万円を超えてくるなか、唯一最安値の12万円でチケットが出ていた。

 

だが、しかし搭乗までにいくつかのトラップがあった。

次回ZIPAIRに乗る際の備忘録までに記しておきたい。

 

トラップ1

チェックインカウンターが開くのがギリギリ

 

国際線は3時間前の到着が推奨されているが、3時間前に到着したところチェックインカウンターが空いていなかった。

私より早くカウンターに来た人たちも多く、すでに長蛇の列。

 

待つこと30分。

やっとカウンターが空いた。

 

その頃には私の後ろにも長い列ができていた。

 

早めに来てラウンジでのんびりしようと思ってたのになぁ〜。

 

トラップ2

チケットに記載のボーディングタイムが早い

今回は深夜便の利用だったので、離陸は23:45だったのだが、航空券に記載のボーディングタイムは1時間前の22:45となっていた。

 

ボーディングタイムは、だいたい30分前程度になっていることが多いので、早いな…と思ったが、飛行機に乗り遅れてはいけないので、早めにゲートに向かった。

 

しかしだ。ゲートが開いたのは30分前だった。

その間30分、ひたすらゲート前の固い椅子で待つことになった。

記載時間、早くない???

あと30分ラウンジのふかふかの椅子でゆっくりできたじゃないかー。くそぅ。

 

トラップ3

預け荷物が追加料金

これは格安航空だと当たり前だけど、すっかり忘れていた。

預け荷物は課金制なのだ。

 

今回お土産にワインを持ち帰ることにしたので、キャリーバックは預けざるをえない。

プラス5,000円。痛い出費であった。

 

格安航空で長距離移動したのが久しぶりで、下調べが足りなかったなー。

#ZIPAIR自体は綺麗で快適な旅でした★

 

カオマンガイ★パソム

タイのカオマンガイには2in1というシステムがある。

日本のカオマンガイは大抵、茹でたチキンとスープの沁み込んだライスがセットで出てくるのが定番だ。

 

タイの場合は、これに追加でカリカリに揚げたフライドチキンをセットにすることができるのだ。

これを、カオマンガイ パソム(ข้าว มัน ไก่ ผสม)という。

カオマンガイ パソム

カオ=お米

マン=油

ガイ=鶏

パソム=ミックス

という意味。

ヘルシーそうに見えて、お米と油と鶏だから、ハイカロリー。


いただいたレストランはこちら。

maps.app.goo.gl

 

最近覚えて一番良かったタイ語単語は、何を隠そう、パソムである。

カオマンガイの後にパソムと言うだけで、茹で鳥だけでなく、カリカリのフライドチキンが付いてくるのだ。これだけで、満足感が全然違う。

 

なんとこのカオマンガイ パソム、このボリュームで60THB(240円)。

プロンポンという日本で言ったら銀座とか六本木のような超高級住宅街の駅前で、この提供価格。

 

どうなってるんだ、タイ!

タイソングを歌ってみたい

タイ歴の長い友人が、タイ語初級者でも歌えるタイの歌を教えてくれた。

 

ブッサバー Nicole Theriault(บุษบา - นิโคล เทริโอ)

youtu.be

 

タイでは90年代に流行した懐メロ的な位置づけらしい。

サビのにゃにゃにゃにゃーが非常に耳に残る。

 

披露する機会がいつ来るか分からないが、せっかくタイ語を勉強してみたことだし、どんな歌詞なのか興味があるので見てみたい。

 

บุษบา 

Bussaba

花(文語的な言い方。口語で花は、ดอกไม้ - dɔ̀ɔkmáay。日本でいうとお菊みたいな感じ?

 

คุณ ขา
khun kha
あなたの足(?)

 

เรา เคย เจอ เคย เดิน มา ชน กัน พอ จะ จำ ดิฉัน ได้ ไหม
Raw kəəy jəə kəəy dəən mah chon khun phɔɔ ca cam dichan dai mai

私たちは出会って、歩いて、ちょうどぶつかったのですが、私のことを覚えていますか?

 

เดิน มา ชน แล้ว คุณ ก็ เดิน ไป ยัง โกรธ คุณ ไม่ หาย เลย นะค่ะ
Dəən mah chon lɛ́ɛw khun kɔ̂ɔ dəən pai yaŋ kròot khun mai hai ləəy na ka

歩いてぶつかって立ち去っても、あなたへの怒りはまだ消えていません。

 

ขอ โทษ กัน ซัก คำ ก็ ไม่ มี เรื่อง แบบ นี้ ดิฉัน ถือ สา

 khɔ̌ɔ thôo kan suk kum kɔ̂ɔ mai mii reuang baep nee dichun thʉ̌ʉ sah

謝罪はただ一言もありません。私にとってそれは真剣な問題です。


ทำ อะไร ไป รู้ ตัว หน่อย สิ นี่ ก็ ยัง รอ ขอ โทษ อยู่ นะ
Tam arai pai rúu tua nɔ̀y si nii kɔ̂ɔ yaŋ rɔɔ khɔ̌ɔtoht yu na

もし何かをしたなら気づいてください、私はまだ謝罪を待っています。

 

ทำ เป็น งง ไม่ พูด อะไร เลย ยัง งี้ แกล้ง กัน นี่ หนา
Tam pen ŋoŋ mai phûut arai ləəy yaŋ nii klɛ̂ɛŋ gun nee nah
彼は困惑した様子で何も言わず、ただお互いをからかっていました。


เอา เบ อร์ โทร ของ ฉัน เอา ไป จะ ขอโทษ เมื่อไร รีบ โทร มา หา
Ao bəə thoo kaung chan ao pai ca khɔ̌ɔtoht mʉ̂aray rîip toh mah hah

私の電話番号を聞いてください。 いつ謝りますか? 急いで電話してください。

 

ฉันชื่อ บุษบา หน่า นา หน่า น้า หน่า นา หน่า น้า น้า นา
Chan chʉ̂ʉ bootsabah naa naa naa naa naa naa naa naa naa naa
私の名前は花です。にゃにゃにゃにゃー

 

ฉันชื่อ บุษบา หน่า นา หน่า น้า หน่า นา หน่า น้า น้า นา
Chan chʉ̂ʉ bootsabah naa naa naa naa naa naa naa naa naa naa
私の名前は花です。にゃにゃにゃにゃー

 

はっきり言って歌詞の意味はよく分からない。

ぶつかって、謝れって言って、電話番号を聞けって??笑

 

そういえば、タイ語のレッスンでは、私のことをดิฉัน ディチャンというのはちょっと古くて、日本語でいうワタクシ的なニュアンスになると習ったのだが、この歌では私をディチャンと表現している。

1999年なので日本で言ったらモー娘。のラブマシーンや椎名林檎のここでキスして、といった名曲が生まれた年だが、タイの1999年はだいぶ昭和歌謡の様相を呈しているようだ。

 

タイ語で歌が歌えるようになる日は来るのだろうか・・・

 

バンコクは本当に東京24区なのか

「バンコクは日本食レストランも多いし、東京とほとんど変わらないでしょ?ここは東京24区って言われているからね」

 

バンコクに来てすぐの頃、日本食居酒屋でビールを片手に、たびたび上司や先輩からこんなことを言われた。

 

「いや、全然違うんですけど!(良い意味で)」と思いながらも、「たしかに~」と答えていたのだが、実際どうなのだろうか。

日本人駐在者が多く住むスクンビット通り沿い、特にプロンポンやアソーク駅周辺は高層ビルが立ち並び、ハイブランドの入居する華やかなショッピングセンターがそこかしこで輝きを放っている。日本から訪ねてくる友人も、「タイのイメージ変わった!」と言ってくれる人も多い。

 

だけど、それは本当に一部分だけだ。

少し通りに入ると、リヤカー式の屋台で串焼きやフライドチキン、ヌードルを売っている商人がそこかしこにいるし、道の上に広げられたお世辞にもきれいとは言えない簡易的な椅子に腰を下ろして、こちらもきちんと洗っているかは相当怪しいプラスチックの皿に盛られた屋台飯をおいしそうに頬張っている。

空を見上げると、東南アジアの風物詩ともいえる黒々と絡まりあってとぐろを巻いている電線が今にも落ちてきそうな状態でぶら下がっているし、道路に目を落とせば大きなネズミを目撃したのも数知れずだ。

 

というわけで、さすがに東京24区は言い過ぎなんじゃないか、というのが私の見方である。

でも、それも含めて、このバンコクという町が好きだ。

 

さて、そんな風に思っているさなか、面白い記事を見かけた。

arayz.com

 

タイの人口7,160万人のうち、

バンコク及び首都圏に住む人口はたったの20%。1,400万人程度。

残りの80%、5,700万人は地方に住む農業従事者だそう。

 

月収としてお給料をもらっているタイ人は、首都圏に住む20%だけ。

地方に住む農業従事者は、年に数回入ってくるまとまった収入をやりくりしているそうだ。

 

首都圏に住む人たちの内訳は、

富裕層・・・100万人(1%)

上流層・・・247万人(3.8%)※月収50,000THB以上(20万円程度)

中流層・・・1,046万人(16.1%)※月収20,00THB以上(8万円程度)

といった具合。

 

そして、人口の半数は月収換算で10,000THB以下(4万円程度)で暮らしている農業従事者だそうだ。

 

私が見ているバンコクという町はタイの中でも非常に特殊だ、ということを思い知った。バンコクだけを見て、タイを知った気になっちゃいけないね。

 

残り半年、もっとタイに向き合っていくぞ!

 

タイの郵便局に行ってみた

今日、タイ語検定5級を申し込んできた。5級なんて持ってて意味があるのかと言われたら、おそらく全く無いのだが(笑)、要するに自己満足である。

 

さて、このタイ語検定、申し込み方法が鬼門である。

タイ在住者の場合、タイ語検定の申し込み方法は「郵送」のみなのだ。

窓口への持ち込みは禁止だし、ウェブ申し込みもできない。

 

つまり、タイの郵便局が使えなければ受験することさえできないのである。涙

 

受験申込の締め切りが迫る中、よく分からないけど、とりあえず郵便局に行ってみよう!ということで、とことこと初めてのおつかい気分でオフィスの近くの郵便局に行ったみた。

 

maps.app.goo.gl

 

郵便局は平日9時~5時までのお役所仕事。お昼休みや空き時間を狙っていくしかない。建物は非常に簡素。日本の郵便局とも結構似ている。

 

行ってみると、2つの窓口がある。

物販・・・封筒など梱包資材をくれる

発送・・・ここで速達かどうか聞かれたり、資材や切手の料金を払ったりする

 

私は封筒を持っていなかったので、物販に座ってる丸っこいおじちゃんに英語で話しかけてみた。

 

ふみ:ここで封筒買えますか?(英語)

おじ:海外に送るの?(あまり英語分からなさそう)

 

・・・そう。外国人が郵便局に行くと、国際郵便だと思われるのだ。

 

ふみ:ちがう、わたしバンコクすんでいる。バンコクからバンコクおくる。(タイ語)

おじ:Okay Okay クルンテープからクルンテープね。(タイ語)

 

「バンコク」はタイ語で「クルンテープ」という。タイに来てバンコクのことをクルンテープと言う人に初めてあった。英語が喋れる人はだいたいバンコクと言うので、あえてクルンテープと言う人はあまりいない。

 

おじ:

封筒は3つあるよ。

これが2バーツ、こっちは3バーツ、これは5バーツ。

クルンテープに送るならどれでも使えるよ。(タイ語)

 

ふみ:

ふつう だいたい なんじかん かかる?(タイ語)

 

おじ:

明日には着くよ(タイ語)

 

ふみ:

じゃあこの3バーツのやつで。<封筒購入 完>

 

 

おっしゃーーーー!封筒買えた!

しかもなんか結構タイ語分かるぞ!!!嬉しい!!!

なんだかタイ語検定5級のプレ試験を受けさせられている気分である。

 

にしても、タイ語を必死にしゃべる私を見るおじちゃんの目は、まるで孫を見るような目だった。きっと赤ちゃんレベルのタイ語をしゃべっていたのだろう。

 

次は、受付で発送手続きをする。

今度は若いお兄さんスタッフ。英語が通じる。

 

おにい:普通便とエクスプレス、どちらにしますか?

ふみ:普通便はどのくらいで着きますか?

おにい:だいたい普通は3~5日です。

 

え、さっきのおじ、言っていること違うやーーん。

危ない、危ない。信じて普通便にしていたら、受験申込期限に間に合わないところだった。

 

ふみ:エクスプレスは?

おにい:明日着きます。

 

ふみ:エクスプレスで!!

おにい:45バーツです。

 

<発送手続 完>

 

良かった。なんとか発送できた。。。

A4の封筒速達で160円くらいだから、結構安いよね。

 

無事到着してるといいなぁ。